3月22〜23日はJAPAN MTB CUP参戦。詳細はこちら

ジャパンMTBカップ レースレポート

期日:2023年10月22日
場所:日本サイクルスポーツセンター
天候:晴
コース状況:ドライ
機材:
バイク:Rocky mountain bicycles/Element Carbon
サスペンション:Foxracingshox/SC34
メインコンポーネント:SHIMANO/XTR
ボトルゲージ:TOPEAK
サドル、グリップ:ERGON
ステム、ハンドルバー:TIOGA
タイヤ:MAXXIS/Forekaster 29×2.4 1.6Bar
ヘルメット:OGKkabuto/izanagi
サングラス:OAKLEY/Encoderstrike
ウエアー:WAVE ONE /エアロスーツ
グローブ:OGKkabuto/PRG-7
シューズ:SHIMANO/XC9
補給:powerbar&GU
ボトル:challenger
ケミカル&タイヤシーラント:finishline

オリンピックレガシー!

静岡県修善寺の世界レベルのコース再び!ジャパンMTBカップに参戦して来ました。

コースを走っているのは、誰よりもあるでしょう。そんな噂よりも実際には走っていなくて、コーチングをしている時間が長くて見ている時間がとても長いだけ。頭の中には前輪を上げて、引っ繰り返らないように腰を引いてとか?もしかして??な情報が多すぎてセーブさせる事が多い情報量の多いこと(汗)そんな短期間で攻略の仕方を整理して挑み始めたことは、少し余裕を感じつつも雨予報がないことの安堵。コーチングしながらも、自分のレースのイメージも仕上げていった。
天城越え、浄蓮の滝、チョップスティック、サクラドロップ、ヤッホーウェーブ(勝手に命名!😆)枯山水の6セクションを攻略するだけでも大変な事で、国内レースの通常はでは、2セクションがあるくらいですからオリンピックが残してくれた物は偉大です。日本のレースシーンは、ここが出来たおかげでグッと世界レベルに引き出してくれたのです。

7周走る中で、マイナス4ラップで終了の4周弱の20位と言うリザルトで終了。

結果で言えばそれまで!ですが、スタートループからは集団で何とか出しは助けられながらの天城越え。浄蓮の滝ではAライン大渋滞からのBライン回避ルートでジャンプアップの25位くらいから10位台へとのダートクリテでショートカットを使った爽快感ほどのペースアップ!これぞ、2レーンあるからこそのゲーム性。試走でもどちらのラインも走っておくべき理由が感じた瞬間でした。

ドキドキのAラインからの、Bライン最速狙いが幸を制した中盤戦。

結果的にいつものCJよりも、達成感はひと塩でした。

参加者みんなのスキルも上がり、安全に攻めあるレースになって来ました。走った皆さんありがとうございました。

スタートの直線は、スリップストリームで流れるように速く進み、途中から天城越えは割とスムーズにクリア。浄蓮の滝では、Aラインの大渋滞から回避にBラインで一気に10人ほどを抜いてジャンプアップ。

やっとレースらしい感じで走るも、デットヒートもツカノマ??4周目を完了する前に80%ゲートで終了の20位でした。

応援ありがとうございました😊



この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次