3月22〜23日はJAPAN MTB CUP参戦。詳細はこちら

【お菓子レシピ】フィナンシェ (写真つき)

先日の続編。
バレンタインで作ったもう一種類のお菓子レシピをご紹介します。
こちらも静止画像をたくさん使って、わかりやすく紹介してます。

バターの風味豊かなフィナンシェを作りました。
以外に気を使わず簡単に作れましたので、よかったらトライしてみてください。

前回紹介したココアクッキーのレシピはこちら>>

材料 8個分

  • 小麦粉:25g
  • アーモンドプードル:30g
  • 卵白:60g
  • 砂糖:60g
  • 無塩バター:60g

砂糖は三温糖、型はハートのマドレーヌ型を使用しました。

作る前の準備

  1. 材料を計って準備し、ふるい、小さいフライパン(または小鍋)、バターを冷やすための一回り大きなフライパンもしくは鍋、ボール、泡だて器、ゴムヘラ、マドレーヌ型、絞り袋を準備しておきます。
  2. 小麦粉とアーモンドプードルは混ぜて、ふるいに掛けておきます。

作り方

STEP
小鍋または小さいフライパンにバター60gを入れ、中火にかけます。

我が家は、IHなので中火(5/10段階中)で。
水分を蒸発させるイメージで、泡だて器で混ぜながらバターが色つくまで火にかけます。

バターを入れて火にかけます
バターがだんだん溶けていきます
バターが泡立ってきます


【ご注意】ここからはバターが焦げすぎないように気をつけてください!

色づいてきました
バターの泡もほんのり色づき、バター液も濃い色になったら火からおろします。
色の目安は紅茶くらいの色です。コーラくらいまで行くと焦げすぎです。
STEP
一回り大きな鍋に水を張って、バター液の粗熱を取ります。
冷ます温度は約50度くらいになるまでです。

※バター液に水が入らないように注意してください

バター入りのフライパンは、水力で浮いてます。
50度くらいまで冷ましてください。
STEP
ボールに卵白60gと砂糖60gを入れ泡だて器で混ぜます。

泡立てるのではなく、混ぜて砂糖を溶かす感じです。

STEP
ふるっておいた、粉類(小麦粉とアーモンドプードル)を3に一気に加えてしっかり混ぜます。

粉が全部混じった状態になるまで、しっかり混ぜてください。

STEP
バターの温度が50度くらいに冷えたら、4にバターを一気に加えて
混ぜていきます。

バターの温度が下がりすぎると、冷やしすぎに気をつけてください。
泡だて器をコムベラに換えましたが、泡だて器のままで混ぜても大丈夫です。

こんな感じにツヤツヤのなめらか生地になればOKです。
STEP
オーブンを190度に温めます。
STEP
出来上がった生地を絞り袋に入れます。

生地を流す前、型には油を塗ってません。
焼き上がったらすぐに型から外してくださいね。じゃないと型からうまく外せなくて見た目が悲しいことになりますので、、、(T_T)(写真もアップしてます)

心配な方は、バターやサラダ油を薄く塗ると良いと思います。

私は、生クリームを買った際に付いてくるこちらを使用しました。
ない方はしっかりしたビニール袋で代用してもOKです。
ちなみに先端のピンク部分は使ってません。
絞り袋の先端は輪ゴムなどで止めてます。
STEP
マドレーヌ型に流し入れていきます。

バターを冷やしすぎてしまいました。絞った感じはこんな状態。
ちょうど8個分絞れました。

STEP
190度に温まったオーブンに入れ、10〜12分焼きます。
焼く時間は様子を見て!

我が家のオーブンは1枚分(6個)しか焼けないので、残りの2個は冷蔵庫へいれて、2回焼きました。

STEP
焼けたら熱いうちに、型から外してください。
火傷に注意してください!

こちらは13分焼いたものです。
1回目と2回目ともに、部分的に少し焦げてしまいました。
焼く時間はオーブンの機種にもよるため、様子を見ながら焼いてみてください。

補足:
焼く時間は、オーブンの機種によるため調整しながら焼いてください。
焼きすぎた方が色、ツヤが綺麗でした。食べてみましたが、焦げた感じはなく美味しかったです。ただ、これ以上焼くのはNGかと思います。
あと、もう一つ注意事項があります。
焼き上がったら、すぐ型から外す!ことです。
これはマストです。焦げたよりもショックでした。

砂糖は気持ち少なめです。甘いのが好きな人は、10g多くてもいいです。

外はカリッと、中はしっとり。

味は、バターとアーモンドの風味がマッチしていて、とても高級感ある味わいで美味しいです。
大人も子供も美味しく食べれると思います。
皆さんは、私のように失敗をしないよう作ってみてください。

先日のココアクッキーと一緒に♪



この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次